
昨年夏に鎌倉フォトウォークというイベントに参加しました。
すごく和やかな雰囲気で楽しかったし、参加者の多くがブログに当日のことを残しています。私も早く記事を書きたいと思っているうちに早半年…
季節も真逆になりますが、よかったら夏の日差しで暖を取って行ってください(^^;
今回の「鎌倉フォトウォーク」は鎌倉班と江ノ島班に分かれていて、私は江ノ島班に。
メンバーが写った写真が少ないので、ここで簡単に江ノ島班の紹介。

以上の7人。
(クオリティに差があったり似てないのはごめんなさい)
私たち江ノ島班は江ノ島駅近くで集合。ピザを食べてから江ノ島へ向かった。


初対面でどこか緊張もあるけれど、カメラのお陰で打ち解けてく。犬の飼い主同士が仲良くなるような現象?
この時シゲさんが撮った私たちの写真は、シゲさんの記事に↓うん、良い感じ^^v

目指すはあちらに見える江ノ島。後で登る展望台も小さく見える。

江ノ島に渡る長い橋。はるさんの前を歩くカップルが湘南っぽい。

初めての江ノ島。清水寺の参道みたいな感じ。

この日は暑くて暑くて、塩気が多そうなイカ焼きにばかり目がいった。残り少ない所持金を悔いながら、何枚も撮った。

懐かしい感じのお土産やさん。フグが可愛い。


暑い中朦朧と坂を登っていく
途中でオクタニさんが中里さんに写真をうまく撮るコツを聞いてた。「シャッターを切ること」だそうだ。
暑さでファインダーに写る被写体がぼやけてたけど、私も信じてシャッターを切った。
おかげでこの記事が書けた。

ちょっと寄り道、路地から海へ。

中里さんは被写体を見つけたのか一人水際へ。


本道に戻る。清水寺と同じようにこの道も参道で、途中に神社があった

中里さんが枯れかけのアジサイを撮っていたので、私も撮ってみた
幻想的なアジサイなどの写真が載った中里さんの思わずため息の出る記事はこちら↓ 本当に同じ江ノ島?

涼しいお店の中で甘いものを食べて、ちょっと休憩。スイーツと巨大なレンズ

展望台へ。とその前に、素敵なお姉さんを発見。

展望台からの景色。外のデッキは風が強かった

展望台でやまとさんが和菓子大好きという話を聞きながら、なぜか私は足元を撮った

帰りは階段で降りた。恐る恐る降りていると、前には手すりにしがみついて泣きそうなシゲさん。なぜか恐怖心が消えて、シゲさんを置いて笑顔で駆け降りた…ごめんなさい…

降りたところでデッキの修繕をしていた人たち


展望台から江ノ島の先っぽへ向かう道にはネコたち。他の子たちは猛暑でぐったりしていた。


帰り道は近道らしき道を通った。
やっぱり写真は光だ、と話す中里さんとシゲさん。そうなんだ、って心にメモした。

帰りの橋から。夕焼けモードで撮った、いかにもな夕日の湘南

海で鎌倉組と合流。愉快な仲間が増えた
鎌倉班は記事が多いため、班長あめちゃんの記事を↓鎌倉班にも分身して行きたかった…

江ノ島を背景に集合写真
この後なんだか嬉しくなって、電車に間に合わなそうなのを口実に駅まで走った。みんな走った。その後の飲み会も楽しかった。
とにかくシャッターを切ること。光を見ること。
みんなの会話から色々学んだけど、一番は背中から学んだ、純粋に楽しんで夢中になること。
1年前は苦手意識が強くて人前でカメラを出すのも億劫だったけど、2018年はこういったフォトウォークイベントのおかげで少しずつ写真を楽しめるようになった。
2019年はもっと楽しむぞ!

本当に他の参加者の写真が素晴らしいから、途中のリンクから見てみてね!今日も読んでくれてありがとう!















-200x200.jpg)


