フリーランスデザイナーで主婦のたむです^^
最近、資格勉強にはまっています。
仕事や生活で必要な細々した知識って、少し面倒でもその分野を体系的に学んだ方が結果的に効率的だったりするんですよね。そんな時に活用しやすいのが資格試験やその範囲が載っているテキストだと思います。
その中で「これ、ほぼ全ての主婦やフリーランスが勉強した方がいいのでは?」と思った資格がファイナンシャルプランナー(FP)3級です。
ファイナンシャルプランナー(FP)3級は、家計の見直しやフリーランスの節税対策などにも使える基礎知識を問われる試験。平たく言えば、「お金のことで損をしない」知識が身に付く試験です。
今日は、
▶︎ どんなことが学べるの?
といったことをご紹介していこうと思います^^
受験概要、おすすめの教科書やアプリ、勉強方法などについては、別の記事で紹介しています。
主婦やフリーランスにFP資格勉強がおすすめの理由
① お金の不安が減る
将来へのお金の不安がある方は、「将来どうなるか・どうすればいいか分からない」から不安な方がほとんどだと思います。
FP試験勉強では、お金も含めた将来設計の立て方・日本で暮らす上でどんなお金にまつわる制度があるかを総合的に学習することが出来ます。
② お金のことで損をしない
FP3級の知識は、実生活で役に立つ「お金のことで損をしない」知識です。
企業に勤めていると、会社の福利厚生で社員の安心・安全面の面倒をみてくれたり、社員研修などで社会生活で有利に働く知識を学ぶ機会があります。その点で企業勤めの経験の少ないフリーランスや主婦は、生活の中で知らず知らずのうちに損をしていることがあるので、自分から積極的に学ぶ必要があります。
③ 日々の成長が感じられる
点数で評価されるものって、自分の成長を実感できますよね。FP3級も試験問題で知識の理解度を測れるので、段々と理解したり問題が解けるようになっていく達成感を得られます。
私も家事や仕事をしている中で自分が成長しているのか不安になることが多いので、そういう面で資格勉強の時間に癒されています( ´ ` )
④ 資格としてもあって損はしない
お金の設計のプロである「ファイナンシャル・プランナー」になるには避けて通れない資格ですし、金融系を中心に様々な業界の業務に直結する知識なので、就職の際にも役立ちます。よく「3級だと履歴書に書くほどでもない」と言われがちですが、3級をしっかり勉強していれば2級のほとんどの問題が解けるレベル(範囲)なので、ひとまず2級以上の受験も視野に入れつつ3級の勉強を始めると良いと思います。
FP3級の学習範囲
FP3級で問われるのは、様々なライフイベントで直面するお金の問題に備える知識です。
範囲は6つの分野にわたっています。
① ライフプランニングと資金計画
② リスクマネジメント
③ 金融資産運用
④ タックスプランニング
⑤ 不動産
⑥ 相続・事業継承
基本的に2級・1級の試験になっても、この6つの分野が問われます。(ただ、より詳細な知識が必要になります)
主婦やフリーランスに役立つ学習分野は?
主婦に特に役立つ分野
主婦の方の実生活に特に役立ちそうな分野は、今後の家計全体でのお金の計画を立てる時に役立つ知識や、年金など社会保険の仕組みが勉強できる「① ライフプランニングと資金計画」だと思います。
次点で、NISAなど投資の仕組みについて学べる「③ 金融資産運用」、民間の保険の仕組みについて学べる「② リスクマネジメント」も、人によってはすぐに役立つ知識だと思います。
(他の3つの分野も役に立たないわけではないですが、相対的にこの3つの分野がすぐに役立つという人が多いかなと思います^^)
フリーランスに特に役立つ分野
同じく「① ライフプランニングと資金計画」は私生活にも事業計画を立てる時にも役立ちますし、節税(所得控除の部分)の知識なども得られる「④ タックスプランニング」もおすすめです。
主婦の方も勿論ですがフリーランスの方は特に、お金のリスクヘッジや副業の可能性も視野に入れて、全ての分野に目を通しておくことをおすすめします。
FP3級で学べることと、生活への活かし方
それでは、それぞれの分野でどのようなことが学べるのかもう少し詳しくご紹介します。
① ライフプランニングと資金計画
「ライフプランニング」では、将来設計とそれに伴い将来どれだけのお金が必要か見積もる方法を学びます。
その他に、住宅取得や教育資金にまつわる制度としてどのようなものがあるか、また、年金や健康保険といった社会保険の仕組みが勉強できます。
② リスクマネジメント
この分野では、生命保険・傷害保険・がん保険といった民間の保険の仕組みについて学びます。
様々なの保険の仕組みやメリット・デメリットを比較できるので、自分に必要な保険を検討したり、今後の保険の見直しをする時に役立てられます。
③ 金融資産運用
株式・債券・投資信託といった投資に関する知識について学べます。
例えば「NISAが良いって聞くけど何が良いの?」といった疑問が解け、他の投資と比較した上で何がお得なのかが理解できます。
④ タックスプランニング
個人の収入にまつわる税金や確定申告の制度について学びます。この章が一番、全体の章に関わってくる知識になるかもしれません。
毎年経理ソフトに任せてよく分からないまま確定申告をしているという人も、仕組みが分かってストレスを減らせたり、節税(所得控除の部分)の基礎知識などを得られたりします。
※ フリーランスに直接関係する税金や節税対策について端的に学びたい場合は、下記の本が分かりやすくておすすめです。FP3級もこちらの本などで先に学んでいると理解しやすくなります。
ご主人がサラリーマンの主婦の方でも、該当すれば節税になる制度もあるので、少しとっつきにくい分野ですが知っておいて損はないと思います。
⑤ 不動産
不動産に関わる法令や、マンションなどの不動産を買う時・売る時にかかる税金などが学べます。
自分で住む家に関しても当てはまる知識ですが、主婦やフリーランスの副業として不動産業を考える時にも覚えておきたい基礎知識になります。
⑥ 相続・事業継承
財産を無償で誰かにあげた時に発生する「贈与税」や、親族が亡くなった時に発生する「相続税」について学習します。
もしも両親が亡くなった時にどうすればいいのか、自分自身が亡くなった時のために資産をどういう形で残したり譲ったりしていけばいいのかを考える時の基礎知識になります。
次回は、おすすめの教材や勉強方法を紹介
今日は主婦やフリーランスにおすすめの資格試験「FP3級」のご紹介をしてきました。
あなたの生活に役立ちそうでしょうか?
次の記事では引き続き、FP3級の受験概要とおすすめのテキストやアプリ、勉強方法などを紹介します。
今回の記事で勉強してみたくなった方は、是非参考にしてください^^
今日も読んでくれてありがとう!
私が使ったテキスト