
先日、”おとなとこどもの自転車運動会 – 秋ヶ瀬の森バイクロア7“に行ってきました!
紅葉の綺麗な森の中を自転車で走る、とても気持ちの良いイベント。
会場に流れるどこか気の抜けた音楽やレース中の声援をBGMに、お散歩やデイキャンプを楽しむのもよし。レースに出たり自転車を持って行ったりしなくても楽しめるアクティビティやパフォーマンスも盛りだくさん。
今回はそんなラフな雰囲気を中心に、イベントの模様をお伝えしたいと思います!
ごちゃまぜ感が楽しい会場
上はメイン会場をぐるっと撮った、20秒ほどの動画です。
お父さんが憧れるアウトドア&自転車生活を描いたようなお洒落なセットの中で、ボルダリングの壁に登っている子供がいたり、コスプレした人がいたり(というのもコスプレ指定のレースもあるため)、それぞれ自由に楽しんでいます。レース中も同じような感じですが、自転車に乗った選手が横切る瞬間は歓声が上がります。

ボルダリング用のホールド(持ち手)が付いている、楽しげな壁。

その上がレースコースになっています。

記念撮影をする人が多かった、表彰台付近。自転車を載せたクラシックカーもお洒落です。

こちらのツリーハウスは多分、会場一番の特等席。私も登って撮影すれば良かったな。
デイキャンプ気分でアウトドアを満喫

明らかにレースに出る気配が無い、リラックスモードの人々も多いです。
近所でお祭りがあるから集まってきたような感じ。レースに出る子供や知人の応援かもしれません。

愛犬を連れてきている人も。

私たちもシートを広げ、ハンモックを張ってこの日の拠点構えました。
コーヒーを沸かしてホッと一息。
屋台やショーを見に行こう!
自分たちの拠点が持てる広場の反対側には、自転車関連のお店や飲食店が並んでいます。レースの合間合間には、ショーイベントや自転車の技の講習会もあったり。
気が向いたら、それを覗くのも楽しい。
アクロバティックなパフォーマンス


マウンテンバイクやトライアルバイクを使ったパフォーマンス。
上のように手すりの上で前輪を上げてバランスをとる技や、自転車でジャンプして150cm前後のバーを越えるような技をお披露目していました。
自転車フレームの塗装イベント

こちらは自転車フレームを塗装しているブース。
自転車の塗装は今まで素人がすぐに出来るようなものでは無かったのですが、一般向けの手軽な自転車DIY用の塗料”Spray.Bike(スプレーバイク)”がデビューしたそうです。そちらを使って、オーダーバイクフレームなどで有名なSquid Bikes(スクウィッドバイクス)の方々が塗装パフォーマンスをしていました。



出来上がったフレームはこんな感じ。
マスキングをして、塗料を何色も何色も重ねているみたいです。どれもとっても可愛いです!!
レースが始まった

みんながみんなマイペースなイベントですが、ひとたびレースが始まると会場の熱気が高まります。

森の中を周回する、1周2km弱のコース。
ほとんどが水たまりが出来た泥道で、所々に大きな丸太などが横たわっています。それを自転車を降りて乗り越える選手もいれば、サスペンションや自分のライディング技術を駆使して乗り越える選手もいます。

先ほどのメイン会場にあった陸橋は階段状になっています。こちらでも、自転車を持ち上げて登る選手もいれば、乗ったまま登る選手もいます。
乗ったまま登る選手が通った時の歓声はひと際大きくなります。
子供もとっても真剣

チームラリーでは、大人に混じって小さな子供も参加していました。


小さいのに転んでもすぐさま起き上がるたくましさ。自転車好きのお父さんの背中を見て育っているんでしょうか。
だんだん日も暮れてきた・・

日が暮れた頃におこなわれるのが、この日のメインレースと言えるサンセットクラス。この日最後のレースです。


見所は見ての通り、選手が創意工夫を凝らした”ライティング”。
真っ暗なので、ぬかるみに脚を取られて転倒する選手も続出。応援にも力が入ります。
このレースをもって選手・観客共々クライマックスを迎え、秋ヶ瀬の森バイクロア7の1日目が終了しました。
“秋ヶ瀬の森バイクロア”について

秋ヶ瀬の森バイクロアは、今年7回目を迎えたイベントです。
会場は埼玉県にある「秋ヶ瀬公園」。埼玉と言っても都心から20-30kmと近いので、自転車を輪行したり自走して行くにも便利な場所です。
毎年12月頃に開催され、2日間に渡って様々なクラスのレースがおこなわれます。
そのレースがユニーク。初心者クラスや子供のクラスなど、参加者の力を考慮したレースもあれば、チームラリー、デニム着用が指定されたクラス、カーゴ(積荷)の重さを競うものまで、レースの種類はたくさんあります。2日目におこなわれる、仮装して走る”オウルクラス”がこのイベントのクライマックス。

自転車レース界隈で有名なキクミミさん。”オウルクラス”で活躍されていました。

積荷の重さを競う”カーゴクラス”で活躍しそうな車体
主催者側のまとめ動画も
2日間が凝縮された主催者側の動画もアップされているので、気になる方は見てみてください。
・・・この動画、とてもエモいです。
おまけ

実は私もレースに参加していました。先ほどと同じレース中とは思えない素人丸出しのこの姿を見て、参加希望者のハードルを下げられたら幸いです^^;
実際かなりマイペースに楽しく走りました!
終わりに
応援だけする方や公園を通りかかった方も楽しめるように、レース以外の部分も多めにお伝えしました!雰囲気がなんとなく伝わったら良いな。
そして、子供が出来たら是非一緒に参加して、今度はがっつり親子視点で書いてみたいな〜なんて思っています^^
次に読むのにオススメの記事

マウンテンバイクが好きな方には、何年か前に行ったマウンテンバイクサイト「ふじてんリゾート」もオススメです^^
夏の富士山を自転車で駆け下りるのも楽しいですよ♪

今日も読んでくれてありがとう!
 



















-200x200.jpg)

 

