前の記事
(前編はこちら)
(中編はこちら)
から、ざっくり各メーカーのハンディ掃除機の違いを
聞いてきたたすけ&たむ。
日立さんのは言及してなかったけど、
売りは自立・自走っぽいね。
ある程度分かったところで。
う〜ん、やっぱり吸引力抜群のダイソンだね。
とりあえず初期投資が安い、ハンディタイプかな。
うん、スティックのパーツは、ハンディが短くて
使いにくい!って時になったら平行輸入で買えばいいよ!
ハンディタイプはヘッドが小さいけど、
大きいヘッドも必要なら平行輸入で後から買い足せばいいよね。
後からその2パーツを買い足しても、
意外と一番安いスティックタイプのダイソンとそれほど変わらないね。
それならやっぱり、色々使いながら買い足せるハンディタイプがいいよね。
買い足したパーツにメーカー保証は無いけど。
そういえば、バッテリーが東芝とかが2,000回使えるのに対して、
ダイソンは500回だから2年に1回くらい変えなきゃね〜
ランニングコストはちょっとネックやな。
ところで店員さん、これナンボまで下がりますのん?
いやぁ〜ちょっとこちらは
ははは〜
あ、ネットの方が送料無料で
1,500円安い!
よし、ポチッとな。
・・・こうしてダイソンのハンディ型掃除機に決めました。
【追記】帰ってから調べたら、ネットのものは(5年)保証が付いていなかったり有料で逆に高かったりしたので、結局店頭で5年保証の付いているものを買うことにしました。
2人で盛り上がった、いかにもトンカチワークスな一品。
いかにもタフそうなボディー!
かっこいい!
うちの工作室にぴったり!
そう、我が家の電動ドライバーは天下のマキタ!!
な訳で、デザイン的には我が家にピッタリなのでした。
しかし、吸引力もダイソン程強くないし、
今の家の掃除機と役割あまり変わらないよね。。
以上、余談でした。
————————————————–
皆さんも是非、ご購入の際はネットである程度調べたら
是非電気屋さんで店員さんに聞きまくって下さい。
ちょうど入れ替え時期のメーカーも多かったので、
足を運んで聞いたらすごくお得ですよ!
ちなみに、私があらかじめネット検索してた時、
こちらの比較記事など分かりやすかったです。
http://siromonoblog.com/?p=1219
では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^
コメント