トンカチワークスのブログへのご訪問ありがとうございます。
管理人のたむです。
ブログをlivedoor BlogからWordPressに引っ越しました。また同時にブログ設立から約1年が経ち、新たな装いで2年目を迎える事になりました。引っ越しのご報告と共に、この機会にブログ開設からの1年間について振り返ってみたいと思います。
この記事では主に、私が試してみたブログの書き方と共に、その時に影響されたブログをご紹介しています。こちらのサイトに定期的に訪問されているのはおそらくブログを書かれていない方が多いと思うので、ブログを書く事の面白さや、様々なタイプのブログがあることが伝えられれば良いなと思います。
社会復帰の一環として開始
ブログを始めるきっかけはすけさん(旦那)でした。私が会社勤めを辞めて人と接する機会が少なくなったので、ブログでもやってみたらどうかと勧めてくれました。そんなすけさんがブログの参考としてあげてくれたのが、”イケダハヤト”さんという有名ブロガーのブログ。
愛の篭ったディスりが気持ちよい、田舎暮らしに夢を描けるブログ”まだ東京で消耗してるの?”
とは言っても私にはこういう社会に訴えたい考えがある訳でもなく、ただただブログでこんなに影響力を持った人がいるんだ、と認識しただけでした。
毎日更新が肝の絵日記ブログ
ブログを始めるにあたり、初心者に分かりやすくて手っ取り早く始められるのが各種ブログサービスです。いくつか調べて最終的に「livedoor Blog」で開設することにしました。特に目標もなかったので、最初のうちは色々なトピックを日記感覚で書いていました。
ところでブログサービス会社にはブログ全体のまとめサイトやブログと連携したニュースサイトなどの媒体を持っていて、そちらに掲載されたブログ記事は広く拡散されます。特にlivedoorブログではマンガなど絵日記の分野に力を入れているようで、私が描いた絵日記の記事もいくつかとりあげられたようです。
そういった媒体にとりあげられると、普段は1日10回くらいの記事閲覧数が1日500回程になりました。(ちなみに訪問者が記事を閲覧(クリック)した回数をPVと言います。)続けて絵日記を描いていると他の日のPVも増えていくのですが、1日でも休んだ時のPVの減少がプレッシャーになりました。絵日記もとい4コママンガは絵を描くのも時間がかかるし、ネタ・オチも浮かばない時は全く浮かびません。その中で、「日々消耗してまで絵日記的なマンガを発信したいわけじゃないな」と感じ、早々にlivedoorブログ絵日記戦線から離脱しました。
絵日記を描いている時によく読んでいたのが、ブログ大賞などをよく取っている「カータンブログ」。ザ・おばちゃんらしい生活を味のある紙芝居形式で綴るブログです。すけさんと爆笑しながら、よくもこんなに毎日面白い記事が毎日描けるな・・と関心していました。他に絵日記系統で活躍しているのは、育児や特殊な生活などを綴るブロガー達。絵日記ブログはこういう面白いことがポンポン思いつく人や、子育て中など共感を得られるネタが満載の人が描くと良いんだろうな。
イラスト解説は使い時を考える
とは言いつつイラストを描くのは好きなので、伝えたいことを分かりやすくイラストやマンガにした記事が自然と多くなりました。情報をイラストや図解で視覚的に伝えること(よくインフォグラフィックと言われます)は今の仕事で使えるので、その勉強にもなります。ただイラストも文章も考えるのに2倍時間がかかるので、使い時が大切だと感じました。難しい話題の時だけイラストを使って嚙み砕くなど、時間対効果を考えること。また、無理やり入れるのは逆効果で、そのイラストを入れる狙いが無い場合は入れないほうがいいな、と感じました。
対話形式は書きやすく分かりやすい
その中で、時間対効果が高くて分かりやすく仕上がると感じたのは対話型の記事です。例えばお店で店員さんに聞いた取材的な記事にはぴったりで、対話そのものをそのまま記事に出来るし読む方も分かりやすいしで一石二鳥。また第三者をはさまなくても、私”たむ”を初心者、旦那”すけ”を先生などの役割をもたせると、視覚的に分かりやすくなります。今後の改善点として、このブログの対話式は少し見にくいので、吹き出しを入れるなど更に分かりやすくしていきたいと思っています。
対話形式の記事の例、”都内で安い革を買うならAnd Leather”
ブロガーとの交流で意識が変わる
そんな感じで色々書き方を変え書くテーマも変えながら、今後どうブログを育てていこうかと悩んでいた、開設して半年経った頃。定期的に見ていたブログでブロガーのコミュニティを見つけ、入ってみることにしました。そちらは主催しているPITE.さんとfukulowさんがレビュー系のブログのためか、レビュー系の情報発信サイトを運営しているブロガーさんが多い印象。そのブログ群を定期的に読む中で、取り扱うカテゴリーを絞ると格段にブログを再訪問したくなることを実感しました。また、みんな取り扱うカテゴリーは違えど、ブログ訪問者の使いやすさ(ユーザビリティ)を深く考えているのでかなり参考にさせてもらっています。
PITE.さんのガジェットがメインのレビューブログ”monograph”
→fukulowさんのメンズファッション系のレビューブログ”DRESSCODE”
カテゴリーを「ものづくりのサポート」に
また、7月からは仕事兼趣味として腕時計づくりのワークショップを始めていました。その活動や他の仕事が忙しくなり、10月以降の記事の更新は月に1〜2回になっています。ただそのワークショップやシェア工房での仕事を通じて、カテゴリーをものづくりメインにしていこうと思うようになりました。
最後に:ブログを書いていて良かったこと
ブログを書くことを通して得られた一番の成長は、人に見られること・人に役立つこととは何かを真剣に考えられるようになったことです。こんなに後から見直したり(PVを通して)長いスパンで多くの人から評価を受ける機会はなかなか無いものです。
また試行錯誤と迷走の中で、自分のやりたいこと・好きなことが段々と具体的になってきました。例えばブログをWordPressに移行する際にCSSやPHPの(大変さと)面白さを知り、自分がプログラミング分野の作業が結構好きだという発見がありました。逆に、イラストを気まぐれに描くことは好きだけど気分の乗らない日も含めて定期的に描くのは苦痛、といったことも分かりました。
そういった日々小さな発見はありますが、まだまだカタチのはっきりしないもやもやとしたブログです。今後も気長に続けていくことで、輪郭をはっきりさせていきたいと思っていますので気長にお付き合いいただけたら嬉しいです。
今後ともトンカチワークスをよろしくお願いいたします。
本日もご訪問、ありがとうございました!